可以买滚球的app

教育学を柱に、
スポーツ医科学
幅広く学ぶ

教育学部 中等教育専攻保健体育教育コース

News

Features
学びの特徴

教育×スポーツ医科学
  • 子どもの発育?発達に応じた
    運動能力の向上
  • 科学的に効果のある
    運動スキル習得
  • 安心安全につながる
    スポーツ傷害予防
など

教育学とスポーツ医科学の知見を統合し、 科学的根拠に基づく指導力獲得を目指します。

また、保健体育科教員に求められる知識技能はもちろん、一人ひとりの児童生徒に最適のトレーニング?コンディショニングを提案し
安全で効果的なスポーツ指導を実践する力を育成します。

Eventスポーツ医科学ラボ

保健体育教育コースでは近隣の高校と連携し、スポーツ医科学を共に学びあうイベントを定期的に開催しています。
教員の指導のもと教職への進路を考えている高校生に対して実技のサポートをおこない、学生らは実践的にスポーツ指導を学ぶことができます。

Lecture授業ピックアップ

01
野外活動陸上競技、器械運動、ダンス、水泳、球技、
武道、野外活動、体つくり運動など

実施する運動を通して、自らの体力?健康との関わりを理解し、技能の習得だけでなく、コミュニケーション能力および、実技指導に必要な資質について身に付けることができます。

02
救急処置法

教育現場やスポーツ現場で起こり得る不測の事態に備えて、心肺蘇生法およびAEDのシミュレーショントレーニングやケガの応急処置、テーピング方法について学び、緊急時に迅速かつ適切に対応できる力を養います。

03
スポーツトレーニング
理論演習

スポーツパフォーマンス向上やスポーツ障害の予防を目的とした各種トレーニング方法についての専門知識と技術を学修。またリカバリー方法をより深く理解するための機能解剖学や運動生理学、トレーニング科学などについても学びを深めます。

04
小中体育科指導法、
中等保健体育科指導法
Ⅱ?Ⅲ?Ⅳ

中学校および高等学校の保健体育科指導の基本を、方法論から模擬授業、教育実習まで継続的に学びます。運動教材の特性に応じ、科学的根拠に基づく学習指導計画を作成した模擬授業で、保健体育科教諭に必要な実践的能力を養います。

Clubスポーツ系クラブ

保健体育教育コースでは、部活動や外部でのスポーツ活動において、競技能力向上はもちろんのこと
授業で学修したスポーツ医科学に関する専門的な学びを活用し、アスリートかつ指導者の目線を持ち取り組んでいます。
さらに活動を通じて豊かな人間性と社会を創造できる力を高めています。

強化指定スポーツ系クラブ
  • 女子陸上競技部
  • バドミントン部
  • フットサル部
  • ソフトテニス部
  • テニス部
  • チアダンス部
  • バトントワーリング部
  • 卓球部
一般クラブ
  • サッカー部
  • バレーボール部
  • 男子陸上競技部
  • 軟式野球部
  • 水泳部
  • 準硬式野球部
  • 男子バスケットボール部
  • アルティメット部
  • 女子バスケットボール部

Achievements
就職実績?めざす資格など

教員就職実績 教員志望者の採用率 公務員?一般企業希望者

recruitment主な就職実績

公務員
  • 大阪府警察本部
  • 兵庫県警察本部
  • 京都府警察本部
  • 鹿児島県警察本部
  • 愛媛県八幡浜市 事務職
スポーツ関連
  • コナミグループ(東証プライム市場)
  • リーフラス
  • LAVA International
  • 横浜スポーツアンドカルチャークラブセカンド
  • セントラルスポーツ
  • nobitel
教育関連
  • 幼児活動研究会(東証スタンダード市場)
  • セイハネットワーク
  • こども体育研究所
サービス業
  • セントラル警備保障(東証プライム市場)
  • 生活協同組合コープしが
  • 乃村工藝社
  • オーナミ
製造業
  • フジテック
  • 丸井産業
  • 永大産業(東証スタンダード市場)
商社?卸売り業
  • トヨタカローラ大阪
  • 関西マツダ
  • 日本電商
  • 日新明弘テック
金融業
  • 紀陽銀行(東証プライム市場)
  • 北おおさか信用金庫
  • 神戸信用金庫
  • 日新信用金庫
  • 近畿産業信用組合
小売り
  • パルグループホールディングス
    (東証プライム市場)
  • ドン?キホーテ
  • ストーンアイランドジャパン
不動産業
  • グッドコムアセット(東証プライム市場)
  • ドリームホーム
  • ミサワホーム近畿
医療、福祉
  • 桃林会 幼保連携型認定こども園 
    せっつ遊育園
  • 晋栄福祉会 ケアホームちどり
  • 京都工場保健会

Successful candidates採用試験合格者の声

採用試験合格者
公立小?中学校大阪府 小中いきいき連携

藤井 亮吾さん

保健体育教育コース
大阪市立(現 大阪府立)桜宮高等学校 出身

教員になる夢を後押ししてくれた
教職キャリアセンター。

小中どちらの校種でも活躍できることから志望しました。就職活動は3年生の後期から始め、特に法律に力を入れながら、大学推薦も視野に入れて授業にも積極的に取り組みました。教職キャリアセンターには毎日のように足を運び、面接の練習や模擬授業の試験に備えた授業見学など、教員になるためには必要不可欠な場所です。また、東京アカデミーの講座もテキスト代のみで受講でき、合格にとても役に立ちました。これからはボランティア活動で培った対応力を活かしながら、科学的な根拠を持った運動指導を行いたいです。

採用試験合格者
滋賀県公立高等学校(保健体育)

谷口 哲也さん

保健体育教育コース 4年生(取材時)
京都府立綾部高等学校 出身

教職キャリアセンターや先生方の
手厚い支援が難関採用試験突破の支えに。

中学時代、陸上競技で伸び悩んでいた私に自信を与えてくれた顧問の先生に憧れて保健体育の教師を志しました。現役講師の先生方も受験する公立高校の保健体育の教員採用試験は、倍率も高く難関です。対策は3年の秋から綿密に計画を立てて始めました。面接の練習やエントリーシートの添削、情報収集などは、先生や教職キャリアセンターの方々が手厚く支援してくださりとても心強かったです。大学では支援が必要な子どものための特別支援教育も学びました。これらの学びを生かし、子どもの可能性を広げ共に成長できる教員をめざして頑張ります。

Graduated students卒業生の声

卒業生
大阪市公立中学校 勤務

井澤 七海さん

2022年3月 保健体育教育コース 卒業
大阪府立東百舌鳥高等学校 出身

充実した教育実習や課外活動で得た力を
教育現場で活用!

高校時代の先生のおかげで、嫌いな体育の授業が好きになった経験から教員を志しました。現在は公立中学で保健体育科の教科主任と3年生の副担任を務めています。大阪成蹊大学では初等と中等教育の両方を学べることや、実習前に教育現場を見ることで充実した教育実習を体験できるのが魅力です。また、ボランティアやスポーツ大会の企画運営などを通じて得た力は、教員の仕事にも活かせています。

卒業生
兵庫県公立中学校 勤務

池上 亜衣さん

2024年3月 保健体育教育コース 卒業
尼崎市立尼崎高等学校 出身

大学で身につけた2つの学びを大切に
生徒に接する毎日!

公立中学で、2?3年生の保健体育と1年生の副担任、女子バスケットボール部の顧問を務めています。大学では、先生方が常に私たちに寄り添い「できない生徒ができるようになる」「嫌いな体育が好きに変わる」授業について教えて頂きました。学んだことを生かして、「苦手な跳び箱が跳べるようになった」「練習で最下位だった競技が体育祭本番では1位を獲得」など、生徒が笑顔になる授業を実践しています。

Licenseめざす資格など

  • 中学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
  • 特別支援学校教諭一種免許状※1?3?4
  • 小学校教諭一種免許状※1?4
  • 幼稚園教諭一種免許状※1?4
  • 社会福祉主事(任用資格)※2
  • スポーツ医学検定1級?2級
  • ライントレーニングライセンス(Basic)
  • エアロビクス技能検定(3級?4級)
  • 日本傳講道館柔道初段
  • 普通救命講習修了証
  • ※1中学校教諭一種免許状(保健体育)、高等学校教諭一種免許状(保健体育)を取得した上で、かつそれぞれの免許状?資格取得に必要な授業科目を修得することにより取得できます。
  • ※2本学で指定科目を履修し、当該職務に就いたときに発効する資格です。
  • ※3特別支援教育領域は、知的障害者?肢体不自由者?病弱者です。
  • ※4免許取得には一定の条件があります。

Campus life
学びとキャンパスライフ

長綱 柊弥さん保健体育教育コース 2年生(取材時)
鳥取県立倉吉東高等学校出身

魅力は充実した現場実習や
実績豊富な先生方から学べること。

高校時代に硬式野球部で経験した“体を動かすこと”や“チームプレーの楽しさ”が、「体育教師になりたい」という思いになり、徹底した現場教育が魅力の本学へ入学しました。中学?高校で保健体育の授業を行う専門的な教育理論と実践的な指導法が学べる本コースは、教育者に必要な指導力やコミュニケーション力を重視したカリキュラムが特徴です。現場経験豊富な先生方からの指導はリアリティがあり、地域の学校や教育施設でのフィールドワークなど、多数用意されている実践的な学びの場で大いに助けになっています。

学業と週一の部活、
何事も集中力をもって。

大学では準硬式野球部で活動しています。硬式よりも安全性の高い準硬式ボールを用い、学業との両立をめざす練習スタイルで広く大学野球として普及しています。週1回という限られた練習時間ですが、文武両道をめざす意識の高い学生が「全国大会優勝」を目標に練習に励んでいます。私も「生徒一人ひとりの可能性を引き出し、彼らが自信を持って成長できるように支援できる保健体育の教員になる」という夢を胸に、部活で肉体を鍛え、集中力を高めて、勉強にも邁進しています。

2024年全国大会ではサヨナラタイムリーヒットで勝利に貢献

Time schedule

【 平日 】
【 部活動指導員として中学校へ行く日 】

もっと詳しく知りたい方は