【国際観光学部】 国際ビジネスコース【国際観光学部】 国際ビジネスコース

未来を見通すビジネスセンスや国際コミュニケーション能力を身につける。

高い外国語コミュニケーション能力、ビジネス知識、そして国際感覚を身につけ、国内外で活躍する「国際的なプロフェッショナル」をめざす。

3つの学びのポイント

  • Point

    1

    国際経営を多面的に学ぶ

    体系的な経営学の知識に基づいて、国際経営?経済に関する学びを深め、国際ビジネスに従事するための基礎を培います。授業では能動的な学修の機会が多く、企画力や課題解決力が自然に身につきます。

  • Point

    2

    多様な文化や人々への理解を深め、国際感覚を身につける

    国際関係や国際政治、世界各地域の歴史や文化などに関する学びの機会も充実しています。これらを通じて国際理解?異文化理解を深め、グローバル人材としての素養を身につけます。

  • Point

    3

    ビジネスで活かせる英語力を身につける

    国際的な仕事をする上で、外国語によるコミュニケーションは必須です。さまざまな形の英語授業や海外研修を通じて、「使える」語学力の獲得をめざします。

授業 Pick Up

  • 写真

    Pick Up

    1

    国際経営戦略論

    グローバル化が進展する中、企業が直面するビジネス環境を把握し、海外市場への参入戦略、現地での経営戦略、国際人材戦略、国際提携戦略など国際経営に関する各要素を理解していきます。

  • 写真

    Pick Up

    2

    特別リレー講義

    元国連大使、航空会社系研究機関トップらが講師を務める最先端の講義を提供します。日本と世界の国々との外交の現状、国際協力やNGOによる活動など世界に視野を広げる講義内容です。

Pick Up! 教員

グローバルシーンで活躍できるスキルとビジネス感覚を育もう。

アジアの著しい成長?発展の中で、日本の若者が世界で活躍するには各自の個性や強みを活かして能力やスキルを磨くことが必要です。また、異文化理解への積極性と柔軟性を身につけることも大切です。国際経営やビジネスの知見を交え、国内外に羽ばたきたいという学生の夢を支援します。

平賀 富一教授

博士(経営学)、修士(法学)。専門分野は国際経営?国際経済。大手損保会社を経て、シンクタンクでグローバルな企業経営、アジア経済、サービス業の国際化などを研究。

写真

めざす資格など

  • ?TOEIC®テスト
  • ?TOEFL®テスト
  • ?国際連合公用語英語検定試験
  • ?実用英語技能検定®
  • ?日商簿記検定
  • ?ホテル?マネジメント技能検定 など

取得可能な教員免許状?資格

  • ?高等学校教諭一種免許状(商業)
  • ?学校図書館司書教諭資格(※1?2)
  • ※1 高等学校教諭一種免許状の取得者に限ります。
  • ※2 コースで定める必修および選択の授業科目を修得した上で、かつ資格取得に必要な授業科目を修得することにより取得できます。

めざす卒業後の進路

商社、銀行?金融機関、航空?鉄道業、製造?卸?小売業、宿泊業、メディア?広報?イベント関連業、専門職(企画?マーケティングなど)、公務員?国際公務員、教員 など

カリキュラム

Pick Up! 在学生の声

ボストンへの短期留学で得た多くの刺激で視野が広がりました。

留学制度や英語の授業など充実したプログラムに惹かれ、本コースを志望。短期海外研修で行ったボストンでは、日本とは異なる文化に触れ、たくさんの刺激を受けました。現地で働いている人の経験を聞き、生活する上で日本と海外のさまざまな違いも実感。今後は留学経験を活かし、さらに視野を広げ、英語力向上にも努めます。

小林 紗千さん  3年生

写真