【経営学部】 公共政策コース【経営学部】 公共政策コース

国や自治体、警察、消防など公共経営の未来を支える人材をめざす。

これまで行政が提供してきた公共サービスのあり方が変わり、官民協働による「新しい公共」の実現がめざされています。国や地域におけるさまざまな課題を経営的な視点で捉え、多様な人々と協働してよりよい公共サービスを実現できる力を身につけます。

コース 紹介MOVIE

3つの学びのポイント

  • Point

    1

    公共の役割を学ぶ

    国や自治体が主体となって果たすべき役割、地域団体の活動に関して、過去?現在を多面的に学び、よりよい地域社会を構築するための基本的知識を身につけます。

  • Point

    2

    地域や社会の課題?問題の捉え方を学ぶ

    グローバル化の進展と改革が続く社会経済構造や行財政など政治?経済の大きな変化の中で、地方創生や少子高齢化、社会格差の発生や自然災害?セキュリティー対策への社会負担の大幅な増大など、日々発生する社会課題の意味と重要性を考える力を身につけます。

  • Point

    3

    公共課題を解決し、社会の持続的発展を支える力を身につける

    個人?地域社会?企業などさまざまなステークホルダーと協働して、国や地域における公共課題を解決し、社会の持続的発展を支えることができる力を身につけます。

大阪成蹊公務員Passプログラムとは

外部の専門業者大阪成蹊公務員Passプログラム(LEC東京リーガルマインド)を学内に招聘し、通常の授業時間帯に専門講座を受けられるプログラムです。
受講料は大学が負担するため年間約3万円の教材費のみで受講することができるので、時間?費用を大きく節約し効率よく学ぶことが出来ます。
※専門試験の対策が必要となる一部の職種については、別途オプション講座を用意しています。

大阪成蹊公務員Passプログラムの特徴

大阪成蹊公務員Passプログラム

公務員合格をめざすカリキュラム

大阪成蹊公務員Passプログラム

授業 Pick Up

  • 写真

    Pick Up

    1

    地域経営入門

    地域の課題(人口減少?高齢化、災害?犯罪など)を解決するために、行政、企業、各種団体、住民などが、連携?調整?統合しながら解決していく取組み(地域経営)を学びます。行政、企業、各種団体の仕組みと役割を理解し、現場へのヒアリングなどを通じて、課題の発見?解決案の提示ができる力を養います。

  • 写真

    Pick Up

    2

    地域協働論

    自治体、企業、各種団体などさまざまな組織の役割や団体間の協働事例を学ぶことで、地域課題を解決する上での最適な方法を考え提案する力を身につける授業です。実際の協働プロジェクトの「現場」を自治体や事業者、住民と連携して体験することで、地域で活躍するための実践力を養います。

Pick Up! 教員

地域で活躍する「地域公共人材(公務員など)」をめざして、公共マインドや知識を学びましょう。

人口減少、高齢化、災害、環境問題など地域が抱える問題はさらに複雑化?多様化しており、従来以上に多様な解決策が求められています。地域社会の仕組みとともに、新たな課題解決策も学び、社会貢献度の高い、やりがいのある仕事に就くためにともに学びましょう。

大島 博文教授

専門は公共経営論。30年間、神戸市役所、地域シンクタンクに勤務。阪神?淡路大震災時の防災対応や復興事業に貢献。近畿地区のさまざまな自治体の公務員とネットワークを組み、地域公共人材の育成にも取り組んでいる。

写真

めざす資格?技能検定

  • ?行政書士
  • ?宅地建物取引士
  • ?日商簿記2級?3級
  • ?ビジネス実務法務検定?2級?3級
  • ?リテールマーケティング(販売士)2級?3級

取得可能な教員免許状

  • ?中学校教諭一種免許状(社会)
  • ?高等学校教諭一種免許状(公民)
  • ?高等学校教諭一種免許状(商業)
  • ?学校図書館司書教諭資格(※1?2)
  • ※1 小?中?高等学校教諭一種免許状いずれかの取得者に限ります。
  • ※2 コースで定める必修および選択の授業科目を修得した上で、かつ資格取得に必要な授業科目を修得することにより取得できます。

めざす卒業後の進路

国家公務員、警察?消防、地方公務員、公益企業?団体、教員 など

カリキュラム

公共政策コース紹介パンフレット

公共政策コース紹介パンフレット

Pick Up! 在学生の声

自分で見て、体験することで地域に対する意識が変わりました。

公務員になって地域と関わる仕事がしたいと考え、地域や公共について学ぶことができる本コースを志望しました。公務員や地域に詳しい先生方が多く、困ったときや将来の方針などについても教えてくださるなど、サポートが充実しているのが魅力です。実際にまちを歩き、自分で課題を考えて解決策を提案する授業や、インターンシップで市役所での業務体験の中で職員の方にヒアリングをしたりと、就職後に役立つ経験も多くできます。授業を通じて、地域に対する見方や考え方が変わり、未来の自分のイメージを明確に持てるようになりました。

橋本 真虎さん  2年生

写真