2025年開催 英語プレゼンテーションコンテスト&セミナー

  • 2025年開催 英語プレゼンテーションコンテスト&セミナー

2025年開催 高校生のための大阪成蹊大学 英語プレゼンテーションコンテスト&セミナー2025年開催 高校生のための大阪成蹊大学 英語プレゼンテーションコンテスト&セミナー

目的

社会のグローバル化が更に進化する中で、将来をリードするこれからの高校生には、英語をツールとする学びが一層求められています。加えて、世界規模で安定的な社会の維持に必要とされるSDGsの17の課題解決に向けて、有為に貢献できる人材も求められています。本コンテストでは、SDGsを題材として高校生が課題意識を論理的に展開し、更に英語プレゼンテーションの能力を高めることを目的とします。

スケジュール概要

  • 7/27

    相川キャンパス :13時から全体講習、その後個別相談

  • 8/3

    相川キャンパス : 個別相談 (大学オープンキャンパス同時開催中)

  • 8/17

    相川キャンパス : 個別相談 (大学オープンキャンパス同時開催中)

  • 8/31

    駅前キャンパス こみちホール:10時?15時の時間帯

英語プレゼンテーションセミナーで
プレゼン力を磨く

  • 9/7

    • 英語プレゼンテーションコンテストで
      英語プレゼン力を発揮
Seminar

英語プレゼンテーション
セミナーを開催参加費無料

7/27
13時から全体講習、その後個別相談(~16時)
開催場所:相川キャンパス
8/3
個別相談または個別発表練習(13時~16時)
開催場所:相川キャンパス
8/17
個別相談または個別発表練習(13時~16時)
開催場所:相川キャンパス
8/31
個別相談または個別発表練習(10時?15時)
開催場所:駅前キャンパス
募集

事前予約制

英語プレゼンテーション セミナー概要

高校生の皆さんが、社会が解決すべきSDGsの17ゴールに向けて、自分で考えたことを整理し、英語をツールとして発表する力を養います。夏休みを利用して、社会に発信する力を育もう!

主催
大阪成蹊大学(教育学部?国際観光学部)及び大阪成蹊学園グローバルセンター
参加者資格

次の①、②の条件をともに満たすこと

①日本の高等学校に在籍する生徒または高等専門学校の3年生まで
②英語を母語としない高校生
参加形態
個人またはチーム(3名まで)
テーマ(課題)と発表時間
「私のSDGsへの提言」:「SDGs」をテーマとし、発表時間は5分
発表方法
①Microsoft PowerPointを用いた発表
スライドは10枚以内で英字と写真等の画像で構成する。音声データは禁止する。
②第三者の発言?文章?写真等を使用した場合は、出典を明記する。
セミナー

セミナー(事前学習会):コンテストに向けた講習及び事前相談

①セミナーの概要:夏休み中に4回実施
コンテストに向けて、SDGsの課題についての捉え方?考え方の整理、発表内容のまとめ方、英語での発表方法、発表ソフトのスライド構成や発表技術等について個別に相談を受け、本学の教員が丁寧にアドバイス?助言を行います。
1回目(初回)は、発表に向けた講習(60分程度)を行い、SDGsの課題についての捉え方、プレゼンテーションの方法、Microsoft PowerPointのスライド構成や、英語での発表方法等について本学教員が概説します。

②2025年度日程:第1~3回の個別相談は13時~16時の時間帯予定

  • 第1回 7/27(日) 相川キャンパス :13時から全体講習、その後個別相談
  • 第2回 8/ 3(日) 相川キャンパス : 個別相談 (大学オープンキャンパス同時開催中)
  • 第3回 8/17(日) 相川キャンパス : 個別相談 (大学オープンキャンパス同時開催中)
  • 第4回 8/31(日) 駅前キャンパス こみちホール:10時?15時の時間帯

上記の時間帯で発表者の希望時間に個別相談または個別発表練習

※第2?3回のセミナーでは大阪成蹊大学のオープンキャンパスを同時開催しており、大学の食堂体験(無料)ができます。

申込み

セミナーへの参加には、事前予約が必要です。
予約は大阪成蹊大学ホームページの特設サイトで行います(本サイト)。

※それぞれの応募は無料、なおセミナーの交通費等は個人負担です。

セミナー(事前学習会)の応募期間 4/1(火)~セミナー各開催日の1週間前まで

Contest

英語プレゼンテーション
コンテストを開催

9/7
本学 駅前キャンパス
  • 個人orチーム(3名まで)で発表
  • 事前セミナーで自信をつけてください。本学教員がアドバイスします。

英語プレゼンテーションコンテストで高校生のSDGsの課題意識、英語でのプレゼン力の充実度が実感できます。
出場者のご家族、お友達、学校関係者の皆さんはもとより、英語での発表やSDGsのテーマを勉強されている方や興味のある方は是非駅前キャンパスの会場へお越しください。(事前の申し込みが必要)

英語プレゼンテーション コンテスト概要

高校生対象の英語プレゼンテーションコンテストを下記のとおり本学駅前キャンパスで開催します。英語力向上とプレゼン力の伸長にチャレンジしよう!

募集テーマ
私のSDGsへの提言
発表?表彰

9/7(日) 駅前キャンパス こみちホール:午後の予定(締め切り後に決定)

参加者資格

次の①、②の条件をともに満たすこと

①日本の高等学校に在籍する生徒または高等専門学校の3年生まで
②英語を母語としない高校生
参加形態
個人またはチーム(3名まで)
発表時間
5分
発表方法
①Microsoft PowerPointを用いた発表
スライドは10枚以内で英字と写真等の画像で構成する。音声データは禁止する。
②第三者の発言?文章?写真等を使用した場合は、出典を明記する。
審査要項
①審査委員 大阪成蹊大学 学長と教員 及び 外部審査委員(昨年度の外部審査委員:吉川元偉 元国連大使、大阪府教育委員会 松下信之首席指導主事)
②審査項目と採点 100点満点(内訳:SDGsの内容55点、英語力45点)
表彰
グランプリ(第1位)、準グランプリ(第2位)、優秀賞(第3位)には賞状?トロフィー及び副賞を贈呈します。
  • グランプリ:賞状?記念品?副賞10万円(ギフト券)
  • 準グランプリ:賞状?記念品?副賞5万円(ギフト券)
  • 優秀賞:賞状?記念品?副賞1万円(ギフト券)
特別賞(複数)、奨励賞(複数)には賞状と記念品を贈呈します。
※当日に会場で発表し、大阪成蹊大学ホームページにも表彰者を公表します。
申込み

コンテストへの参加には、事前予約が必要です。
予約は大阪成蹊大学ホームページの特設サイトで行います(4月掲載予定)。

※それぞれの応募は無料、なおコンテストの交通費等は個人負担です。
コンテストの応募期間 4/1(火)?8/17(日)
※8/18(月)に発表順の抽選会を実施

グランプリ?準グランプリ受賞者の特待生優遇について

本コンテストにおいてグランプリ?準グランプリを受賞された方で、本学に入学された場合は
下記のアメリカ海外留学?研修への特待生として優遇します。

【表彰】

  • グランプリ受賞者 :賞状?記念品?副賞10万円(ギフト券) + 特待生として1学期間の留学での学費?寮費と航空券を全額補助
  • 準グランプリ受賞者:賞状?記念品?副賞5万円(ギフト券) + 特待生として1学期間の留学での学費?寮費と航空券を半額を補助

※留学期間中の食費?生活費等は自己負担
留学先大学?カレッジのTOEIC、TOEFL等の入学基準を満たすことが条件

【留学先候補】 (3校の中から希望を選択)

  • カリフォルニア大学 バークレー校 (カリフォルニア州:世界TOPレベル、サマーセッション)
  • バレンシア?カレッジ (フロリダ州:ウォルトディズニーワールドでのインターンシップ)
  • マーセッド?カレッジ (カリフォルニア州:単位認定留学ほか)

詳しくは詳細PDFをご覧ください。

お問い合わせ先
大阪成蹊学園 グローバルセンター Mail:iec@osaka-seikei.ac.jp
Tel:06-6829-2628(平日9?17時)