可以买滚球的app

OSAKA SEIKEI TOPICS

  • OSAKA SEIKEI TOPICS
  • 国際観光学部?経営学部が 野田 仁客員教授(元駐ルーマニア特命全権大使)による特別リレー講義「ザ?プロフェッショナルズ」を実施

国際観光学部?経営学部が 野田 仁客員教授(元駐ルーマニア特命全権大使)による特別リレー講義「ザ?プロフェッショナルズ」を実施

2025.11.06

お知らせ

経営学部,国際観光学部

国際観光学部?経営学部では平賀 富一教授がファシリテーターとなって特別リレー講義「ザ?プロフェッショナルズ」を実施しています。
この特別リレー講義は、外務省の大使経験者、SDGs専門家のシンクタンク所長、大手航空会社の役員経験者の客員教授、国連世界観光機関(UN Tourism)駐日事務所よりの派遣講師、著名シンクタンクの人口問題?少子化対策の研究者と、国際的な知見や経験の豊かな方々を講師に迎え、日本と世界の外交の状況、国際協力やグローバル展開する航空会社の取組みやSDGs、航空事業や観光業の動向、少子化等の重要課題についての理解を深め視野を広げることを目標としています。

今回(2025/10/31)は、野田 仁客員教授(元駐ルーマニア特命全権大使)により、
「米国トランプ大統領第二期政権と世界」をテーマとした講義が実施されました。当日は、オンデマンド方式で実施された前週の講義について、前回授業に関する受講生のレポートを踏まえた学生への問いかけと講師のコメント、グループディスカッションと代表者による発表?講師による解説等のアクティブラーニングで、学生たちが自ら考え?課題を発見し?意見をまとめ?説明する力を促し、また普段なかなか聞く機会がない外交官としての講師の貴重な経験談も交えての充実した授業になりました。


▲野田 仁客員教授




▲グループで相談し、発表する学生

受講生からは、

「アメリカの現政権が追求している国の方向性を学んで、国内の政治に限らず対外関係も、国家の伝統的な理念や国家同士の間での交渉のみならず、首脳個人の信条や政策や性格、さらにはそのときどきの国民感情など、多くの人間的な側面も大きく影響するものであることを実感しました。さらに、報道で接する国際的な出来事には、背景として、さまざまな経緯や思惑、多角的な駆引きなどがあることを学び、国際社会の動向をより深く考えるきっかけになりました。」
「実際に外交の現場に携わっておられた方の経験からのお話を聞くことができて、それ自体が良かったことに加え、日本自身のあり方についても改めて考える契機の一つとなりました。」
「まさに今回の授業期間中にトランプ大統領が来日されたことにつき、巡り合わせというかご縁も感じました。」

といった感想が寄せられました。

この記事をシェア

  • Xにシェア
  • LINEにシェア
  • リンクをコピーリンクをコピーしました