可以买滚球的app

OSAKA SEIKEI TOPICS

未来展望セミナー2025第5回(10月17日)を実施

2025.10.21

お知らせ

大学,学園

大阪成蹊大学では、企業?団体等の幹部?マネージャー層、士業の方々および本学の学生を対象に、SDGsの主要テーマに関して世界と我が国にとって重要な問題についての理解増進を目的として、各分野を代表する専門家を講師として招聘し、全8回にわたる公開講座「未来展望セミナー」を2020年より実施しています。

6年目を迎える2025年度第5回目の10月17日(金)は、対面形式(大阪市内 オービックホール)とオンライン形式で実施され、多くの受講者が参加しました。

テーマ:「不動産の現状と未来-大きな価値転換が起こる要因とは-」
講師:牧野 知弘 氏 オラガ総研株式会社 代表取締役

【おもな講演内容】
1.地価の状況
2.なぜマンションは高騰しているのか
3.空き家の急増~実需の減少と投資熱の沸騰
4.富裕層の急拡大と国のカタチ
5.マーケットに潜むリスクとは
6.金融×不動産~その影響と対応
7.多死大量相続時代の到来とエリア間格差
8.不動産の未来
質疑応答


▲牧野 知弘 氏




▲講義中、質疑応答の様子


受講者からは以下の感想が寄せられました。

「住宅に関しては、価格上昇により、一般人には手が出せない世界になっているということを改めて感じました。不動産も理屈では理解できない価格になり、『アートの領域になっている』という言葉が非常に印象深かったです。オフィスに関しては、コロナ後日本ほどオフィスに戻っている国はそうそうないことは認識していましたが、それでも、マンハッタンのオフィスビルが7割引きになっていることには驚きました。事務系の採用が大幅に減少したことが原因とのことでしたが、日本で同様の減少が起こるのは何年後なのか、既に起こり始めているのか気になりました。」

「テーマも非常に興味深いお話で、不動産のみならず世界の経済や政策を網羅してのご説明でとても分かりやすく大変勉強になりました。」

「子どもが巣立ち、老後に向けての時期なのでとても興味深いお話でした。地域価値という概念も新しい視点で参考になりました。ありがとうございました。」

セミナー特設ページはこちら

【主催】学校法人大阪成蹊学園 大阪成蹊大学
【協賛】(株)ニッセイ基礎研究所、りそな総合研究所(株)
【後援】大阪府、大阪市、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会



この記事をシェア

  • Xにシェア
  • LINEにシェア
  • リンクをコピーリンクをコピーしました